
奈良県の交通事情を知り通勤手段を考える
そもそも奈良県はどんなエリアに分けられる?
近畿地方のほぼ中心部に位置する奈良県。面積はさほど広くありませんが、縦長の形をしているのが特徴的です。
奈良県は「大和平野地域」「大和高原地域」「五條・吉野地域」の大きく分けて3つのエリアに分けることができます。
大和平野地域は、奈良市をはじめ、天理市や橿原市などにより構成されているエリア。県内の人口のうち9割近くがこのエリアに集中しており、奈良県の中心地として機能しています。また、歴史的建造物が多く残されており、観光地としても高い人気を誇っています。
奈良県北東部に位置する大和高原地域は、豊かな自然に囲まれたのどかなエリア。遺跡や城跡が残っており、大和平野地域とはまたひと味違う歴史のロマンを感じることができます。
奈良県の南部は五條・吉野地域と呼ばれ、山岳地帯が広がっています。地域名を聞いて、吉野山の桜を思い出す人も多いのではないでしょうか。
公共交通機関で通勤しやすいのは大和平野地域
公共交通機関を使って通勤するなら、大和平野地域が断然便利。電車・バスともに交通網が発達しており、エリア内はもちろん、郊外からも通勤しやすいです。
鉄道はJRと近鉄の2社が運行しています。近鉄だけでも、奈良線や生駒線、橿原線など数多くの路線が走っており、アクセスの良さが窺えます。
電車とならび、通勤する人々の足となっているのが、奈良交通グループのバスです。各エリアを結ぶように路線が張り巡らされており、人々の移動を支えています。奈良市中心街の移動であれば地域巡回バスが便利。本数が多いため、出勤や退勤時間に合わせて利用できるでしょう。巡回バスなら万一寝過ごしてしまっても、また元の位置に戻ってこれるので安心です。
大和高原地域と五條・吉野地域は車移動が便利
大和高原地域には、近鉄大阪線が走っています。「自宅も職場も駅チカの場所にある」という方は、電車通勤を検討されてもいいかもしれません。そうでない場合は、マイカー通勤がおすすめです。五條・吉野地域についても同様で、JR和歌山線や近鉄吉野線を利用するのが難しい方は、マイカーでの通勤を検討したほうが良さそうです。
エリアによって移動手段を変えてもいいかも
奈良県の交通事情は、エリアによってかなり異なります。公共交通機関での通勤を希望される方は、大和平野地域にある職場を選ぶと安心です。大和高原地域と五條・吉野地域に関しては、公共交通機関を利用するより、マイカーでの移動の方が便利な場合も。通勤エリアの交通事情に合わせた移動手段を検討してみると良いかもしれません。
奈良県の転職事情を知りたい人へ
-
転職が有利になる資格
介護の資格は、転職する際に有利に働きます。介護職員初任者研修で基本を学び、介護福祉士実務者研修のステップを経て、介護福祉士を目指すのもよいでしょう。資格を持つことで幅広い介護業務に対応でき、信頼性も向上します。
続きはこちら -
数が多い介護施設とは
全国的に不足気味の介護士の人材。奈良県でも介護士不足が顕著なため、転職成功率が高い職種といえます。施設形態の種類や資格を活かせる職種などを把握しておき、スムーズに転職ができるように対策を取りましょう。
続きはこちら